01.束縛のないバクティとは

アナンダマルガのイデオロギーとその生き方 第9巻より

霊性修行の成果とは、体本位・心本位の自我を『宇宙の叡智(Cognition)』に漸進的に明け渡していくことにあります。霊的な波動は精神的波動よりもより精妙であるため、こうして精神的な機能を超えたところでは、いかなる名称も付与することはできません。しかしながら、肉体や心の機能に対しては確実に名称を付与することが可能です。

心の波動が『宇宙の意識(Consciousness)』へと向かうとき、それはバクティ(献身)と呼ばれます。バクティが精神的領域に留まる限りは、どれだけ精妙であろうともそれは性質上知覚可能なものです。ところが、献身が三つの活動原理を超越した純粋意識の霊的な波動に触れるなら、サットワグニ(知覚可能な)またはサグニー(サグナブランマに帰属する)とはもはや呼ばれることなく、まさしく、当然のごとくそれは『ケワラ』と呼ばれるのです。ケワラバクティにおいては制限のある束縛は微塵も存在しません。ケワラバクティに到達すると人は全ての慣習を忘れ、この上ない歓喜に包まれて、歌い踊り、泣き笑いするのです。精神がこの霊性の高みに達したときにのみ、俗世の縛りは、敵や足かせは、そして社会的束縛は消滅するのです。

1958年 ジャマルプールにて

※宇宙はプルシャ(意識)とプラクリティ(エネルギー)によって構成され、後者が活動原理でそれを動かしている。活動原理には3つの性質がある;サトワ(知覚力),ラジャ(変化力),タマ(沈滞力)

(訳:Shyam)

 

1.Bhakti, that has no bondage
Ananda Marga ideology & way of life Part 9.

“The result of spiritual practice is the gradual surrender of body-centeredness & mind- centeredness to Cognition. As spiritual waves are subtler than psychic waves, and thus beyond the realm of of psychic functioning, we cannot give them any particular name. But we can certainly give a name to the functions of body & mind.

When psychic waves are directed towards Consciousness, it is called Bhakti(devotion). As long as Bhakti remains within the psychic sphere, it is sentient in nature, no matter how subtle it might be. But when devotion touches the spiritual wave of pure consciousness , which is beyond the three principles, it can no longer be called Sattvaguni(Sentient) or Sagunii(related to Saguna Brahma), but can legitimately be called “Kevala”. In Kevala Bhakti there remains no bondage of limitation. One who reaches the stage of Kevala bhakti forgets all protocol and dances, sings, cries and laughs in supreme joy. It is only at this height of spiritual elevation that worldly bondages, enemies, fetters and social restraints cease to exist”.

 From discourse in Jamalpur 1958