献身者の証
何が成されるにしても[至高なる意識]を喜ばせるための行為のみが「献身」と呼ばれるのです。人はこの観念を持ってこの宇宙に仕えなければならないのです。最初は特に意識することもなく、ただ行動するだけかもしれません。それでも徐々に己の活力と能力の根源に気付き始めるのです。それらは本当に人の固有の所有物あるいは創造物なのだろうか、と疑問を抱くのです。最も強靭なレスラーでさえも力を失い、数日食べ物を摂取できないと喋ることさえままならなくなってしまいます。学者でさえ一週間食事を摂らないようにさせてごらんなさい、彼の学問は跡形もなく消え去ってしまうのです。こうしてあなたの知識や知性、能力や勇気などのすべては[彼]を頼りとしているのです。それ故に人にとっては自負すべきものなど何ひとつないのです。このことを理解した瞬間に人は献身の中に身を委ねるようになるのです。そしてその時にのみ初めて人は己の知性と能力を活かしつつも[至高なる者]の望みに沿って働いていると実感できるようになるのです。これが根っからの献身者としての証であり、内なる想いであるのです。
「霊的救済と献身」より
(訳:Shyam)
The sign of a devotee
“Whatever is done only to please the Supreme consciousness is called Devotion. One has to serve the universe with this ideation. In the beginning there is a feeling of doership, but gradually one starts realizing the source of one’s energies and capabilities. Are they really one’s own possessions or creations? Even the strongest of wrestlers becomes frail and is unable to speak if he does not have food for a few days. The scholarship of a scholar vanishes in thin air if you keep him without food for a week. Thus all your knowledge, intellect, capacity and valour are dependent on Him. That is why there is nothing for a person to be proud of. The moment one understands this, one is ensconced in devotion and then alone one will be able to realize that one is working according to the wish of the Supreme with one’s intellect and capacities. This is the sign and feeling of a staunch devotee”.
Ba’ba’ / ( “Salvation and Devotion” )